H22年関東大会

H22年関東大会
2010年第65回関東合唱コンクール(市川市文化会館)

2020年5月6日水曜日

ZOOM使ってみました

皆様コロナ禍のもと、外出規制の中どの様にお過ごしでしょうか。
残念ながら「歌をうたうこと」は3密の典型事例であり、大量飛沫が発生し、しかも
私たちの団では高齢者も多いため、当面通常の練習再開は無理そうです。
6月に行われる「静岡市合唱のつどい」「県民合唱祭」は中止となりました。
例年8月末に行われる「合唱コンクール」の県大会もおそらく開催は無理でしょう。
これまでの様な練習やコンサートができる様になるまでには最長2年程度かかるかも
しれません。その様なわけで、3月21日開催予定でありながら急遽中止とさせて
いただいた「静岡合唱団創立60周年記念演奏会」の開催のめどはいまだに立って
おりません。(チケットをご購入いただいた方々には、販売した団員よりそれぞれ
代金の返却をいたしております。まだご連絡を受けておられない方は、
お手数おかけしますが販売した団員にご連絡お願い申し上げます。)

さて最近巷では「テレワーク」なるものが行われる様になっており、会社勤めの
方々など、自宅にいながら打ち合わせや会議をこなしたりしている様です。
その際によく使われているのが「ZOOM」というソフトウエアで、これを用いて
スマホやパソコンで容易にお互いの顔を見ながらミーティングが出来てしまいます。
私が小学生の頃にはSF小説や、真鍋博の未来の生活のイラストを見てわくわく
したものですが、その中にはファクシミリや、壁掛けテレビ、携帯電話(宇宙
大作戦のコミュニケーター)、人の言葉を話す人型ロボット、自動運転の自動車、
電子翻訳機、なんでも答えてくれる人工頭脳などがありました。あれから半世紀
以上を経て、多くの夢が実現しました。「テレビ会議」もその一つです。
世界中の人々が(宇宙人とでも)お互いみんなの顔を見ながら話せるなど
夢の様なお話でした。これが特別な大掛かりな装置や宇宙中継など必要とせず
パソコンやみんなが持っているスマホで出来てしまうのです。すごいことです。

5月5日の夜、団長の徹さんが中心になり、あらかじめ携帯メールで連絡ののち
ZOOMを使って初めてのミーティングをしてみました。8名が参加できました。
あまりに簡単に出来てしまうのには驚きました。このツールを使って、
毎金曜夜だった練習にかわり定例ミーティングを行い、モティベーションの維持、
今後の運営についての諸問題の解決を進めていこうと考えています。

1日も早くこのコロナ戦争が終結し、皆様とコンサートホールでお会いできる
日を心待ちにしております。それまでは是非ともお元気でお過ごし下さい。


たんくま  2020.05.06

2020年2月29日土曜日

急告!! 演奏会中止のお知らせ






































大変残念なお知らせです。皆様ご承知の通り、現在国内ではいわゆる「コロナウイルス」の蔓延の加速が心配され、危急の状況にあります。これらの状況に鑑み、大変残念でありますが3月21日に予定しておりました「静岡合唱団創立60周年記念演奏会」を中止といたしました。楽しみに待っていてくださった当団のファンの皆様、OB・OGの皆様、大変申し訳ありません。延期して同じ内容で年度内に開催するか、来年度以降にあらためて開催とするか、また完全に中止とするかなど、詳細については未定の状態です。少なくとも1ヶ月以上後となるでしょうが、今後の見通しがつく様になった段階で再度告知させていただきます。また演奏に参加予定だったOB・OGの皆様、都内から参加予定だった皆様方には追って団長の渡辺よりご連絡申し上げます。

たんくま  2020.02.29
     

2019年12月12日木曜日

第23回 英国歌曲展 Come on! It's Christmas!!

クリスマスから10日早いだけの、12月14日土曜日午後2時より江崎ホールにて
「第23回 英国歌曲展覧 Come on! It's Christmas!!」が開催されます。
裕久先生とあかね先生から静岡の皆さんに クリスマスプレゼントです。
こんなに素敵な企画を静岡で・・・シン・ムジカの蓑島くん、今年もありがとう!!
「イギリス歌曲シリーズ第3巻」の発売記念も兼ねているそうです。
たんくまは第1巻しか持っていないので、当日2巻、3巻とも購入します。












































































たんくま  2012.12.12

2019年9月26日木曜日

創立60周年記念演奏会のポスター出来!

私たちは2020年3月21日(土)に創立60周年記念演奏会を開催いたします。
ポスターが出来上がりましたので早速アップいたします。ご覧ください。
現在、OBにも月一回来ていただいて鋭意練習に励んでいるところです。
Pizzettiの「Messa di Requiem」はきっと気に入っていただけると思います。
横山潤子編「九ちゃんが歌ったうた」はとってもあったかいです。
編山下祐加「夢の続き」は10〜20代の若い方々向けに書かれた曲ですが
実は私たちはこういう曲は大好きなんです。(注:「祐」は実際は示す偏)
そしてOB合同ステージは高田三郎「ひたすらな道」です。高田三郎の
エッセンスが凝縮された様な名曲だと思います(ちょっと重めですが・・)
オールドファンにはきっと懐かしんでいただけるでしょう。
たくさんの方々のご来場をお待ちしております。







































たんくま 2019.09.26

2019年9月1日日曜日

2019年合唱コンクール県大会のおしらせ

9月1日(日曜日)関東合唱コンクール静岡県大会が開催されます。
会場はJR東静岡駅前の「グランシップ静岡」中ホール
開催は午前10時30分よりで、どなたでもお聴きになれます。
私たち静岡合唱団は午後の大学職場一般の部に出演します。
予定時間は16時18分〜16時30分ですが、あくまでも予定時間なので
時間がずれる場合があります。ご注意ください。
県内の中学高校も含め24団体が出演します。どうぞおいでください。

課題曲は、宮沢賢治詞、林光曲、「無声慟哭」から「蜂が一匹」を歌います。
どんな曲か知りたい方はここにあります。
自由曲はみなづきみのり詩、山下(示す偏に右)加曲
混声合唱組曲「夢の続き」より「繰り返す」と「夢の続き」です。
こちらは今のところユーチューブ上に音源はありません。
どんな曲かご興味ある方は会場にお越しください。
また静岡合唱団に入団をご検討の方、ぜひお越しください。
どんなトーンの合唱団かお分かりになると思います。

合唱連盟のサイトにあった当日のタイムテーブルのリンクを貼っておきます。
参考にしてください。



たんくま  2019.08.31

2019年6月13日木曜日

県民合唱祭のお知らせ

静岡県民合唱祭のお知らせです。
日時 令和元年6月16日(日)午前10時より
会場 三島市民文化会館(JR三島駅南口よち徒歩3分)
どなたでもお聴きになれます

静岡合唱団が歌うのは夕方近くの午後5時4〜12分の予定です。
市の合唱祭でも歌った今年のコンクール課題曲の一つである「蜂が一匹」と
山下祐加作曲「夢の続き」の2曲を歌います。
「夢の続き」はサクサクして綺麗なメロディーで、終わりがとてもダイナミックで
特に若い方々ならきっと大好きになる曲です。昨年歌った「歌が生まれるとき」を
ちょっと彷彿させる曲で、歌っていてもとても気持ちがいいんです。
頑張って歌ってきますね。

たんくま 2019.06.13


2019年5月26日日曜日

6月2日「静岡市合唱のつどい」に出演します

今年も静岡市合唱の集いに出演します。

日時:令和1年6月2日、12時30分〜18時30分
会場:静岡音楽館AOI 8階ホール
入場は無料で、どなたでもお聴きになれます。

静岡合唱団はずっと遅い時間、33番目、17:26頃からの出演です。
歌う曲は、今年のコンクール課題曲のうちの一つ「蜂が一匹」と
高田三郎「ひたすらな道」より「弦(いと)」の2曲です。
短い演奏時間ではありますがよろしければ聴きにおいでください。

なお当日は静岡市内の多くの合唱団も参加いたします。
参考までに下にタイムテーブルを乗せておきます。ご利用下さい。
クリックすると大きくなります。






































たんくま 2019.5.28