H22年関東大会

H22年関東大会
2010年第65回関東合唱コンクール(市川市文化会館)

2025年3月29日土曜日

練習予定(2025年4〜2025年6月 )

 

04月 04日
アイセル 
3
音楽室
  
永坂先生 
18:30〜21:00
  

04月 11日
アイセル 
3
音楽室
  
永坂先生
  18:30〜21:00

04月 18日
アイセル 
3
音楽室
  
永坂先生
  18:30〜21:00

04月 25日
アイセル 
3
音楽室
  
永坂先生
  18:30〜21:00
      
04月 27日
アイセル 地階
音楽室   
永坂先生
  09:00〜12:00
        
西部生涯学習センター
    永田
先生     
13:00〜17:00
05月 02日
お休み

05月 09日
アイセル 
3
音楽室
  
永田
先生
  
18:30〜21:00

05月 16日
アイセル 
3
音楽室
  
永田
先生
  
18:30〜21:00

05月 17日
)大里生涯学習センター
  
永田
先生
 13
:00〜17:00
        アイセル 
3
音楽室
   
田中先生
 18
:00〜21:00
05月 23日
アイセル 
3
音楽室
  
永坂先生  
18:30〜21:00
  

05月 30日
アイセル 
3
音楽室
  
永坂先生
  18:30〜21:00

06月 01日
)会場未定            
  09:00〜17:00

06月 06日
)会場未定             
18:30〜21:00
     
06月 08日
)静岡市合唱のつどい   午前中練習、午後本番AOI

06月 13日
)会場未定      
  永田
先生     
18:30〜21:00

06月 20日
)会場未定      
  永田
先生     
18:30〜21:00

06月 27日
)会場未定      
  永田
先生     
18:30〜21:00

06月 28日
)会場未定      
  
永田
先生
  13
:00〜17:00
        会場未定      
  
田中先生
  18
:00〜21:00



練習曲

松下耕作曲 「今、ここに」
信長貴富 混声合唱曲「等圧線」よりリフレイン
コンクール課題曲 G3 「光る砂漠」より 秋の午後 




たんくま 

更新日 2025.03.29

2025年3月8日土曜日

静岡合唱団第42回定期演奏会が無事終了しました


 静岡合唱団第42回定期演奏会が無事終了しました。
ご来場いただいた皆様、この度は静岡合唱団第42回定期演奏会にお越しいただき、
にありがとうございました。

 今回の演奏会は、前回2023年の演奏会での客演指揮の後、常任指揮者をお引き受け
ただいた田中豊輝先生の指揮による3つのステージと、日々の練習を熱心にご指導
いただいている永坂邦彦先生による1つのステージで構成し、全ステージにわたって
素晴らしい演奏で私たちを導いてくださる武藤礼子さんのピアノと共にお届けしました。

 コロナ禍は落ち着いてきてはいるものの、仕事や家庭の事情などで復帰できていない
団員もいたのは残念ではありましたが、田中先生、永坂先生の指揮の下、みんなで一緒
に歌える喜びを会場の皆様にお届けできたと思います。
 当日は、約330名のお客様にご来場いただき、約230名(約70%)のお客様からアンケ
ートをお寄せいただきました。多くのお客様から、「感動した」、「素晴らしかった」
「心地よいひと時を過ごせました」などのメッセージをいただき、演奏会を開催して
良かったと感じております。また、選曲や演奏だけでなく、誘導や受付、進行に関する
点についても、貴重なアドバイスをいただきました。アドバイスいただいた点を、次回
以降の演奏会で改善していきたいと思います。

 今回の演奏会をお聴きいただいたお客様などで、「静岡合唱団で歌ってみたい」と興
味を持っていただいた方は、お気軽に毎週金曜日、18時30分から21時まで、静岡市葵生
涯学習センター(アイセル21)の大音楽室までお越しいただければ幸いです。

 最後になりますが、改めて、ご来場いただいた皆様、会館の皆様、ステマネの山根様、
アナウンサーの江川様、調律の松本様、受付やドア係等でお手伝いいただいた皆様、
田中豊輝先生、永坂邦彦先生、武藤礼子さん、に厚く御礼申し上げます。また、定演実
行委員各位、定演事務局各位、ご協力ありがとうございました。

 今後とも、静岡合唱団をご支援いただけますよう、よろしくお願いいたします。

                               令和7年3月8
    静岡合唱団 第42回定期演奏会 実行委員長 大井慶二

2024年12月15日日曜日

「静岡合唱団第42回定期演奏会」へのお誘い

お待たせいたしました。
「静岡合唱団第42回定期演奏会」へのおさそいです。
コロナ禍下の暗いトンネルを抜けて、また皆様に私たちの「うた」を
聴いていただける喜びをかみしめております。
今回は2020年に鈴木与志一先生との最後のステージで歌った高田三郎の
「ひたすらな道」、そしてピアノの礼子さんがずっと希望していながら
今回やっと定演にのせることになった鈴木憲夫の「永訣の朝」ほか
珠玉の名曲の数々を皆様におとどけすべく練習の日々を送っています。
チケットについてはチラシ下部のお電話にお気軽にお問い合わせいただくか
またお知り合いの当団々員にご連絡願います。当日チケットの用意も
ありますので当日直接ホールにおいでいただいてもかまいません。
皆様のご来場をお待ちしております。

















































お送りする曲の詳細
  実行委員長 大井慶二

松下耕作曲 「今、ここに」
横山潤子編曲 混声合唱組曲「時代」より
 中島みゆき「時代」、森山直太朗「さくら」、さだまさし「秋桜」、
 伊勢正三 「なごり雪」、村井邦彦「翼をください」
モーツアルト KV276(321b) Regina coeli
モーツアルト KV173 Sancta Maria, Mater Dei
高田三郎  「ひたすらな道」
鈴木憲夫  「永訣の朝」
信長貴富   混声合唱曲「等圧線」よりリフレイン


たんくま 

更新日 2024.12.15

2023年3月28日火曜日

静岡合唱団第41回定期演奏会が無事終了しました

 ご来場いただいた方におかれましては、この度は第41回静岡合唱団定期演奏会にお越しいただき、誠にありがとうございます。

2020年にコロナ禍が本格化し直前まで準備していた定期演奏会が延期の末、無観客開催となり、実に5年ぶりの有観客の定演。感慨もひとしおです。
故 辻 正之先生のご意思を引継ぎ20年もの間わが団を導いて下さった鈴木 与志一先生が昨年8月に急逝されるという不幸も重なり、演奏会の開催が危ぶまれましたが、幸いにも静岡大学混声合唱団をご指導されている田中 豊輝先生に客演をご快諾いただき、無事開催の運びとなりました。
当日は久しぶりの開催となり、不慣れでご不便を与えてしまった面があるかもしれません。それでも現在まで頂いているご感想では、合唱の生の歌声に感激したという声を多く耳にし、やはり開催できて良かったという思いを強く感じています。

静岡合唱団に限らず、県内および全国の合唱団では新型コロナの影響でその活動が大きく制限され、縮小されたところも少なくありません。
少しでも声をあげ、「それでもまだ国内合唱は滅んでいないのだ」という事実を世の中に証明する一助となれるよう、更なる研さんを積むべく頑張りたいと思います。
また、演奏会を通じて「静岡合唱団で歌ってみたい」と興味をお持ちの方は、お気軽に毎週金曜日、18時30分から21時まで、静岡市女性会館(アイセル21)大音楽室までお越しいただければ幸いです!(笑)

最後になりますが、田中 豊輝先生、永坂 邦彦先生、武藤 礼子先生、演奏会開催に向けて積極的に動いてくださった団長及び実行委員会の皆様、当日のお手伝いにご協力いただいた皆様、会館の皆様、団内や団外からご参加された皆様、何より、当日客席にてご鑑賞、あるいはご来場できず遠方よりご支持いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

謹んで鈴木 与志一先生のご冥福をお祈り申し上げます。

                                 令和5年3月27日
       静岡合唱団 第41回定期演奏会 実行委員長 杉山淳

                               

2023年2月23日木曜日

静岡合唱団 第41回定期演奏会のお知らせ

皆様、長らくお待たせいたしました。
3月26日(日)に静岡音楽館AOIにて定期演奏会を開催いたします。
まだ「マスク解禁」前ですのでご不便をおかけしますが、是非とも
私たちの演奏をお聴きいただきたいと存じます。
いよいよ新しい主席指揮者、田中豊輝先生が登場いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。







たんくま 更新日 2023.02.23

2022年10月31日月曜日

田中先生登場!! 初指導レポート

10月29日土曜日、初めての田中先生の練習はたっぷりの発声練習から始まりました。

dibidibidibi・・・と繰り返す練習では、マスクをしている生活でいかに筋力が

衰えているかを実感させられました。

ひとつひとつの音をしっかり出すこと、そして言葉、ひと言ひと言の重みの違い、

音の違いによって、細かい指示で振られる指揮をしっかり見ていないと歌えないこと、

厳しいながらも楽しい、田中先生らしい練習で、みんなとても喜んでいましたした。

演奏会までの練習が少ないので、私たちもかなり頑張らないといけないのですが、

来月の練習が今から楽しみです。

以上、アルトのはるみさんのレポートでした。



たんくま 更新日 2022.10.31

2020年8月30日日曜日

「静岡合唱団YouTubeサイト」作成しました

 以前より懸案事項でありました「静岡合唱団YouTubeサイト」を8月25日にようやく作成いたしました。と言っても本日現在たった一つのコンテンツのみしかアップしておりませんが、今後少しづつサイトを充実させてまいります。

 実は私たんくま(サイト管理者)が入団したのは2001年で、その年のコンクールで John Rutter の Magnificat anima mea を歌って全国大会に進み、銀賞を受賞しました。それで最初にアップする曲は絶対これと決めておりました。背景に上手に動画を入れるスキルは持っておりませんし、そもそもこれまでの動画データはほとんどありません。それゆえ手持ちの写真を背景に連続で流すこととなります。女性側の写真が少なめなのもご容赦下さい。

 率直に言って現在私たちは2000年頃の黄金期の実力は持ち合わせておりませんし、最近の演奏の中にはアラの目立つものが多々あります。しかし過去から現在までのそれらの全てを含めて私たちの演奏です。上手でなかった演奏も含めてなるべくたくさんアップしてまいります。昔の黄金時代を知る先輩方、どうぞこれらに鑑み、「俺たちの時代はこんなもんじゃなかった!」と、「よくないね!」をクリックしたくなるお気持ちは抑えて、どうぞ暖かい耳で聴いてやってください。

それでは「静岡合唱団YouTubeサイト」のはじまりはじまりイ〜

   (上の「  」内をクリックまたはタップしてください)


たんくま  2020.08.30